新着記事

2021年01月23日

コロナ予防対策ポスター みんなで予防インフルポスター


先ほど、NHK「おはよう日本」で
京都の料亭の若手経営者たちが 新型コロナ対策として
室内の換気に取り組んでいる様子が 映っていました。

二酸化炭素濃度を測る機械を置いて 
数値を見て、換気を行うというものです。

二酸化炭素濃度が 1000を超えると 窓を少し開けます。
すると 数分で 800 から 600までに 下がります。
まさに、温度計や 湿度計 と同じ感覚で 
空気の汚れ具合がわかるのですね。
若手経営者が、簡単でできる良いことに取り組んでいらっしゃいますね。

新型コロナに関して、定期的に 窓を開けるように
との指導がなされています。
小まめに 実行しましょう。

二酸化炭素濃度計測機は 
お値段は おいくら位するのでしょうか?

#NHK #おはよう日本 #新型コロナ #若手経営者
#二酸化濃度計測機 #換気 
#食卓に笑顔を #自然の力で支えます
posted by いさはやせいかつ   at 12:31 | 行事・出来事

2021年01月20日

乾燥米こうじ202012 いわし 煮魚


お料理のお供に、手作りの塩こうじをどうぞ。
おうちご飯の味付けに、塩こうじを使えば、
胃腸にも優しくなりますよ。

乾燥米こうじ 200g 塩 60g  湯冷まし 300C

米こうじを両手でもみほぐし
塩を混ぜて、両手で握りこみます。
沸騰させて 60℃に冷まし更にすり合わせます。
常温で日に1回混ぜて、7〜10日で出来上がり。
冷蔵庫にいれて保存します。

料理に、塩の代わりに使うと 味にコクと深みが出てきます。
もちろん、肉や魚の下味付けにも、お使いください。

 #塩こうじ #乾燥米こうじ #塩の代わりに #肉魚の下味
 #発酵食品 #麹 #整腸作用
 #手作り #食卓に笑顔を #自然の力で支えます
posted by いさはやせいかつ   at 07:51 | 商品ご案内

2021年01月17日

乾燥米こうじ202012


米こうじ甘酒電気釜202101


甘酒を 自分で作ってみませんか?
電気釜でできます。
甘酒を 毎日のお料理に 砂糖の代わりに使うと
味にコクと深みが 出てくるので
お料理の達人になった気分に なってきます。


   甘酒の作り方
乾燥米麹200g もち米ご飯200g
湯冷まし600CC
◎ご飯を60度位までさまし、
 電気釜に材料を入れ、混ぜ合わせます。
◎夏は蓋を開けたままで、上に綿ふきんをのせ
 冬は保温のスイッチなどでこまめに調節し
 温度を50度〜60度に保ちます。
◎10〜15時間で、出来上がります。
◎冷蔵庫で保存してください。
 65度で菌が、死滅しますので、ご注意下さい。
 お好みで牛乳、レモン汁、生姜汁等を加えます。
 麹菌は生き物ですので清潔にお取り扱い下さい。

#甘酒 #乾燥米こうじ #手作り #電気釜 
#発酵食品 #麹菌 
#食卓に笑顔を #昔ながらの自然の力で支えます

posted by いさはやせいかつ   at 23:34 | 商品ご案内

2021年01月16日

黄金4斗用 202012


黄金二斗用 202012


たくあん漬の素 黄金は、
現在、2斗用(30kg)が、主流になっています。
昔は、漬けた沢庵の出来上がりの色が
柿色や、オレンジ色でなければ、売れなかったのですが
現在は、黄色、レモンイエローが好まれます。

皆様、意外に思われるのですが
同封の色素の分量を加減することで
オレンジ色から、レモンイエローまで、色が調整できます。

「たくあんの色」も別売りしていますので
ご家庭のお好みに合わせて、
黄色の色合いを加減して、試してみて下さい。

#たくあん漬の素 #黄金 #4斗用 #2斗用
#レモンイエロー #オレンジ色 #たくあんの色
#食卓に笑顔を #自然の力で支えます

posted by いさはやせいかつ   at 08:35 | 商品ご案内

2021年01月14日

白菜漬の素高橋202101


輪切り唐辛子202101


白菜がおいしい季節です。
新鮮な白菜を、毎日つけて 毎日食べましょう。
ヤマモの白菜漬の素は、
唐辛子、昆布入り。
甘味はハーブの甘草を使用しています。
漬物に含まれる乳酸菌は、胃や腸を活発にしてくれます。

#白菜漬 #発酵 #乳酸菌 #整腸作用 #ヤマモ 
#食卓に笑顔を #昔ながらの自然で支えます

posted by いさはやせいかつ   at 10:16 | 商品ご案内

2021年01月13日

ぬか漬けの素450g


さや唐辛子202101

実はかんたん!今年はおうちで漬物生活
  あさいち2021年1月13日

マイぬか漬にはまっている人が増えています。
 大湯みほさんは肌荒れに困っていましたが、
 ぬか漬を毎日食べて、スッピンに自信が
 持てるようになりました。
 きゅうり、人参、ピーマン、玉ねぎ、
 かまぼこ、茹で卵、ブロッコリーの茎、
 リンゴなど何でも入れます。

ぬか漬の野菜を、
 ポテトサラダ、サンドイッチ、シチューに使いましょう。
 漬物由来の乳酸菌は、胃腸内の滞在時間が10時間と長く、
 腸内の悪玉菌の繁殖を抑えて、腸が活発になり、便通がよくなります。

#おうちで漬物生活 #マイぬか漬 #ぬか漬 #肌荒れ #スッピンに自信 #乳酸菌
#漬物由来乳酸菌 #悪玉菌 #便通 #腸が活発


posted by いさはやせいかつ   at 17:22 | 食べ物等豆知識

2021年01月10日

鏡餅三宝さん202101


今日は、小正月です。女正月ともいいます。
7日正月に鏡餅を下げて、水餅にしたお餅を、ぜんざいにしました。小豆粥にする年もあります。
鏡餅は、3段重ねの三宝さんを台所に、
2段重ねは、今年は、数を減らして 仏壇、神棚、そして事務所に飾りました。
今日は雪も止み、晴れ間も見える小正月になりました。

#小正月 #女正月 #三宝さん #ぜんざい #小豆粥 
#食卓に笑顔を ♯昔ながらの自然の力で支えます
posted by いさはやせいかつ   at 14:03 | 行事・出来事

2021年01月08日

真紅バラの花202101


乾燥米こうじ202012

日本では、古くから発酵食品が発達してきました。
自然の植物や魚を使い、発酵させて
食品を長期保存させてきました。
今、欧米諸国から、日本食は健康に良いとして
見直されてきています。
私たちも、今一度、日本食を考えてみましょう。

味噌・・大豆と米又は麦を加え麹菌で発酵
醤油・・大豆を麹菌・酵母菌で発酵
みりん・もち米をアルコールと米麹で発酵
納豆・・大豆を納豆菌で発酵
醸造酢・穀類を酵母菌でアルコール発酵
日本酒・・・米からアルコール発酵
ぬか漬・・・米ぬかで乳酸菌発酵
なら漬・・・酒粕で粕漬
べったら漬・麹漬

#発酵食品 #日本は発酵の国 #味噌 #醤油 #みりん #日本酒 #ぬか漬 
#食卓に笑顔を ♯自然の力で支えます




posted by いさはやせいかつ   at 16:05 | 食べ物等豆知識

2021年01月03日

f06f高菜漬の素 DSC_1417.jpg


高菜漬は、昔から、九州地方で
 緑黄色葉物の 漬物として 保存食で、おなじみです。
春、3〜4月頃にかけて、
  高菜漬の素 をお使いいただいています。
緑黄色野菜が不足しがちですので 
 高菜漬の、緑色鮮やかな「新漬け」のうちに、食べて
  ビタミンの補給を 致しましょう。
一年漬けた 「古漬け」は、乳酸発酵しますので、
 独特の風味がでてきます。
新漬けも古漬けも、チャーハンにしますと
 どちらも、おいしく食べていただけます。

#高菜漬 #高菜漬の素 #緑黄色野菜 #保存食 
#乳酸発酵 #新漬 #古漬け
#食卓に笑顔を #自然の力で支えます
posted by いさはやせいかつ   at 12:06 | 商品ご案内

2021年01月02日

額文化刺繍 鶴


額漆 朝もや 吠木正樹


額 池辺の鶴 速水御舟

令和三年 2日、正月飾りの中で、おせちを食べて、ゆったりと過ごしています。
しめ縄、お鏡餅、正月の生け花、
そして額も漆の山水画「朝もや」吠木正樹作や、
日本画「池辺の鶴」速水御舟作
手作りの文化刺繍の鶴の額、
そんなものに囲まれていると、お正月気分になれますね。
やはり、日本の伝統は残してゆきたいと思います。
慶い一年を作ってゆきましょう。
posted by いさはやせいかつ   at 20:59 | 行事・出来事