新着記事

2021年09月27日

黄金二斗用


黄色4号製剤

永年、ご愛用頂いている たくあん漬の素「黄金」です。
 本当にありがたいですね。
今から、たくあん作りのシーズンを迎えます。
 中には2袋入っています。
うこん粉が主体の大きい袋と、オレンジ色の袋です。
シールを張ったオレンジの袋は、黄色4号という食用色素で、
公的機関で検査を受けた食品衛生法の
 合格証のシールです。

 #たくあん漬の素 #黄金 #黄色4号 #うこん粉
 #検査合格シール
posted by いさはやせいかつ   at 07:37 | 商品ご案内

2021年09月22日

漬物用ポリ袋

ポリ袋2斗用20枚入り

いま シーズンの、お味噌作りですが、
味噌作りに欠かせないのが、漬物用のポリ袋です。
四斗ポリ袋〜三升ポリ袋まで、ポリ桶の中に入れて使います。
大きく、厚いので カビ防止や虫よけに最適。
下は、20枚入りで、各種そろっています。

posted by いさはやせいかつ   at 10:28 | 商品ご案内

2021年09月17日

乾燥米こうじ202012

サラダトマトキューリ

春雨サラダ

心を込めて、乾燥米麹で作った
 手作りの甘酒や塩こうじは、
砂糖や、塩の代わりに
 いろんなサラダに 加えてもみませんか?
麹の力で まろやかな 味加減になりますよ。
 自然の力で 健康を!!

#おうち時間 #乾燥米こうじ #甘酒 #塩麴 #麹の力
#自然の力で健康を
posted by いさはやせいかつ   at 14:50 | 商品ご案内

2021年09月13日

白味噌菌

田舎味噌菌

盆過ぎから9月は、味噌作りの最盛期です。
長崎県では、昔は、麦が9割で大豆が少なかったのですが、
父が大豆を5割に増やすように勧めてきました。

分量は、麦1斗(15Kg) 大豆 54.5Kg  食塩 5.1Kg

麦を水洗し、3時間水につけて、水切りして、
蒸気で20分蒸し、上下入れ替えて20分蒸します。
盛蓋で、種麹を混ぜて、種付けします。
湿度 70%〜80%  温度 26〜27℃で
三日三晩 種付けをして、麹が出来上がります。

大豆 54.65Kgを水洗して、1晩水につけて、
水切りし、5時間煮ます。
こうじ、煮大豆をつぶして、食塩を混ぜ、種水で 硬さの調整をし、
カメに仕込んで、1か月で出来上がります。

手間がかかりますが、
昔ながらのおいしい お味噌を、いただきましょう。

#種麹 #白味噌菌 #田舎味噌菌 #麹作り #盛蓋 #煮大豆 #味噌作り
 
posted by いさはやせいかつ   at 16:43 | 商品ご案内

2021年06月23日

エフエム諫早中尾アナ温室みかん

エフエム諫早中尾アナ温室みかん

あま〜い ハウスみかんが当たりました。
エフエム諫早の中尾アナからお電話があり、応募に当選しました。とのことでした。
JAの長田の生産者が丹精込めて育てられたものです。
ありがとうございました。
早速いただきました
甘くておいしかったですよ。
都会では、高級果物店で販売されているそうです。

#長崎県央農協 #温室みかん #農協長田支店 
#ハウスミカン #エフエム諫早 #はあとふる 
#RAINBOW

posted by いさはやせいかつ   at 16:43 | 行事・出来事

2021年06月01日

申込挨拶R3年春

申込書R3年春

今年前期の申込書ができましたので、お得意様にお届けしています。
コロナ禍の中で、おうち時間にお料理に挑戦している方もいらっしゃることでしょう。乾燥米こうじで、塩こうじや、甘酒を作って、おいしく、健康に、お過ごしください。

#申込書 #白味噌菌 #お味噌作り #黄金 #たくあん漬の素 #乾燥米こうじ #新型コロナ #コロナ禍 #おうち時間 #甘酒 #塩こうじ

2021年04月29日

 バルサンラベル

昨日、工場でバルサンをしました。
毎年、定期的に燻煙しています。
ゴキブリ、ダニ、ノミ、ハエ、蚊の駆除ができます。
パッケージの底には、効能が書いてあります。

そのほかにも、室内には常に新しい駆除剤を置いています。
商品の製造室には、毎日、室内麹用の殺菌剤を噴霧しています。
数十年おこなってきた、こんな当たり前のことが、コロナ禍のいま、大切なことになって きました。
早くコロナを 終息させましょうね。

#バルサン #害虫駆除 #消毒 #食品製造 #麹 #新型コロナ
posted by いさはやせいかつ   at 12:54 | 行事・出来事

2021年04月20日

節句人形飾り
節句人形

節句人形を、久しぶりに飾りました。
三段飾りなのですが、来年は、上段の飾りも全部 出しましょうね。
40年も前のものですが、きれいで、眺めていると 心が和みます。
posted by いさはやせいかつ   at 20:46 | 行事・出来事

2021年03月03日

倫理MS 江戸しぐさ

倫理MS江戸しぐさ 20210303

久しぶりに、倫理法人会のモーニングセミナーに、zoomで参加しています。
江戸しぐさについて、宮崎牧子氏の講話です。

江戸しぐさは、江戸という田舎に町ができて急に大勢の人が全国から集まり、ひしめいて暮らし始めたことから、できてきた考え方、思いやり、行動です。言葉も、考え方も、行動も全く異なる人が一緒に暮らすのに必要なのが「江戸しぐさ」です。

以前読んだ本には、今日本は、グローバル化で、江戸と同じ環境におかれていますので、現在には「江戸しぐさ」の考え方が必要です。と書かれていました。

#江戸しぐさ #宮崎牧子 #江戸しぐさ伝承普及会 
#倫理法人会 #美しい心 #すみません #ありがとう
posted by いさはやせいかつ   at 07:59 | 行事・出来事