新着記事

2025年03月17日

七松八幡神社正面

七松八幡神社参拝客

七松八幡神社お稲荷さんの狛犬

七松八幡神社慰霊碑

3月15日、16日は、神戸と尼崎に行き、母にお実家にも行ってきました。
本当に久しぶりに叔母やいとこたちと会い、母の実家にも行き、
私が通った、「立花愛の園幼稚園」と元「北難波小学校」にも行ってきました。
10年位前に行った時とはずいぶん道路も建物も変わってしまっていましたね。

母の実家は、「七松八幡宮」といいます。尼子先生の漫画、「忍たま乱太郎」で、映画化されたことで、急に、若い参拝客が増えたそうです。私がいる間にも、若い方たちが、次々と見えていました。
16日には、布引ハーブ園の散策を楽しんできました。

#神戸 #尼崎 #七松八幡神社 #立花愛の園幼稚園 #北難波小学校  #諫早生活食品 
posted by いさはやせいかつ   at 08:32 | 行事・出来事

2025年01月11日

のぼり黄金

のぼり高菜漬の素

近所の店舗前には、のぼりがたくさん立ててあります。
「弊社でも・・・。」と暮れに注文して、商品が着きました。たくあん漬の素の「黄金」と「高菜漬の素」の2種類です。ちょうど雪でした。そして、今夜から翌朝も雨ということですので、今はまだ事務所に立てています。
今年は巳年、一歩前進しましょう。 

#のぼり #宣伝 #アピール #黄金 #たくあん漬の素 #高菜漬の素 #たくあん #高菜 #高菜漬け #発酵食 #食卓に笑顔を #自然の力 #諫早生活食品 #諫早食品 #生活食品 #白味噌菌 #takuan
posted by いさはやせいかつ   at 12:41 | 行事・出来事

2025年01月03日

黄金茶釜飾り

正月になったと思うと、あっという間に3ヶ日が過ぎてゆきます。子供のころから、「元旦は仕事をしてはいけない。箪笥も茶棚も、窓も開けてはいけない。すべて、暮れのうちに準備しておきなさい。」といわれてきました。
今年、昨日、ふと思ったのですが、母の実家は神社なので、「除夜の鐘と同時に、参拝客が鳴らす鈴の音が続いていた。」と聞かされていたのに?という疑問がわいてきました。神社は、暮れから、正月3ヶ日は、忙しいはずなのに?・・・・・
「そーか。諫早にきて、正月休みがとれる生活になったから、元旦は、休みにしたんでしょうね。」昔、幼いころ、暮れは大掃除、おせちは全部手作り。元旦には、幼い私たちに、着物を着せて、母も着物で、神社まいりに出かけました。そんな昔のしきたりを受け継いでゆかねばと思いながら、今は手抜きばかりしています。「昔の人は偉かった!!」いつも、思っています。

#今年は巳年 #飛躍の年 #干支 #十二支 #発酵食 #食卓に笑顔を #自然の力 #諫早生活食品 #諫早食品 #生活食品 #白味噌菌 #たくあん漬の素 #takuan
posted by いさはやせいかつ   at 12:22 | 行事・出来事

2025年01月01日

正月事務所2025

正月事務所2025時計

あけましておめでとうございます。
昨年は、「金」の漢字で表わされましたように、国内も海外も、吉 凶 いろんなことが起こりました。巳年は、蛇が皮を脱ぎ捨てるように、新しい自分へと生まれ変わる年、蛇は危険を察知する能力にすぐれている、ともいわれています。
皆さん、健康に気を配って、心機一転、心身ともにリフレッシュする機会を創って行きましょう。今年もよろしくお願いいたします。

#今年は巳年 #干支 #十二支 #諫早生活食品 #takuan 
posted by いさはやせいかつ   at 16:25 | 行事・出来事

2024年08月25日

永昌東町でそうめん流し

永昌東町でそうめん流し紙芝居 竹の 器と箸

今日は、永昌東町の いきいき会(老人会)と子供会でそうめん流しを行いました。
前日から、竹を切り出しして、そうめんを食べるどんぶりと箸を手作りして、当日は、子供たちが器や箸にヤスリをかけて食べやすいように磨きました。
そうめん流しまでの間には、紙芝居「いさはや くすの木ものがたり」が音楽の伴奏付きで行われました。城山の大楠木が主人公で、本明川周辺の6本の楠木、うなぎ、はやなども参加して、昭和32年の諫早大水害をテーマに描かれていました。
そうめん流しには、ミニトマトやマスカットも一緒に流れてきます。おなかいっぱい食べた後は、子供たちは、手づくりの竹の水鉄砲でプレゼントを射止めました。また最後には、竹の手作りの貯金箱もプレゼントされて、子供たちは、大喜びでした。素敵な半日でした。

#そうめん流し #諫早市 #永昌東町 #町内行事 #子供会 #老人会 #いきいき会 #諫早大水害 #高城 #発酵食 #食卓に笑顔を #自然の力 #諫早生活食品 #諫早食品 #生活食品 #白味噌菌 #たくあん漬の素 #takuan
posted by いさはやせいかつ   at 18:45 | 行事・出来事

2024年08月22日

同友会R6年8月例会

同友会R6年8月例会ー2

同友会諫早支部の8月例会は、佐世保支部の(株)SPARKJOYの 辻栄太様の報告でした。2045年までに100億円売り上げを目指していらっしゃいます。
32歳で保険会社を立ち上げ、ハンドメイドのアクセサリー店を開店、のちにスイーツ店になりました。
障碍者雇用に力をいれていらっしゃいます。多角経営ですが、多角経営のメリットやデメリットの話もあり考えさせられたひとときでした。「すごい」の一言でした。

#中小企業家同友会 #長崎県 #諫早支部例会 #諫早支部 #発酵食 #食卓に笑顔を #自然の力 #諫早生活食品 #諫早食品 #生活食品 #白味噌菌 #たくあん漬の素 #takuan
posted by いさはやせいかつ   at 11:13 | 行事・出来事

2024年07月21日

たくあんの炒飯

最近は、テレビでも、PCでも、AIのことがよく出てきますね。
先日、AIの検索を教えていただきました。グーグルの「Gemini」です。質問を入力すれば、瞬時に、答えが返ってきます。すごいですね。
そして、「質問文の書き方を変えれば、答え方がかわりますよ。」と教えてくださいました。
「○○○のことを中学生にも分かりやすいように説明してください。」と書くと、○○だね。○○だって。そして、言葉もわかりやすい単語を使ってあります。
また「普通の主婦にも分かるように」と書くと、○○ですね。○○ですよね。また主婦の関心に答えるように、健康に関する表現も出てきます。
比べてみると、面白いですよ。

#AI #PC #人工知能 #コンピュータ #AI検索 #食卓に笑顔を #自然の力 #諫早生活食品 #諫早食品 #生活食品 #白味噌菌 #たくあん漬の素 #takuan
posted by いさはやせいかつ   at 13:02 | 行事・出来事

2024年04月04日

事務所桜のタベストリーと鶴の額

しだれ桃と梅アレンジ

今年のお天気は、寒かったり、暖かかったり、皆さん、御身体はいかがですか?
全国、桜が満開で、素晴らしいですね。
わが事務所の中にも桜が咲いています。・・と言っても・・タベストリーですが・・・。
しだれ桃と白椿も咲いています。部屋が明るくなりますね。

#桜前線 #桜満開 #部屋にも桜を #白椿 #白桃 #しだれ桃 #発酵食 #食卓に笑顔を #自然の力 #諫早生活食品
posted by いさはやせいかつ   at 19:25 | 行事・出来事

2024年01月24日

DSC_1382-3.JPG

DSC_1380-3.JPG

昨日PC操作中に「諫早地方大雪警報」と出ました。
今朝 暗闇の中、周りは真っ白の雪景色。飛び出したい衝動です。
車が一台出てゆきました。
人が一人歩いています。
見る間に、タイヤの跡と靴跡が増えてきました。

♯大雪警報 ♯この冬一番 ♯平地で積雪予報 ♯自然の力 ♯食卓に笑顔を ♯諫早生活食品
posted by いさはやせいかつ   at 07:24 | 行事・出来事

2024年01月17日

DSC1345‐2.JPG

オールフリーはノンアルコール、カロリーゼロ、糖質ゼロ、プリン体ゼロ。体にいいということなので、毎日夕食時にオールフリーにはまっています。
だからお屠蘇も最近数年、作っていず、いただいたお屠蘇散があまっています。今年は、久しぶりにお屠蘇が飲みたくなって作りました。
で、まだ屠蘇散が残っていますので、まず、酢(穀物酢)にお屠蘇を漬けてみました。あとはどうしましょうか?普段にお茶として飲んでもよく、消臭剤として戸棚に置いても良いそうです。
屠蘇散でだしを取ってお料理に入れても良いかもしれませんネ。いろいろ考えてみましょう。

♯オールフリー ♯ノンアルコール ♯カロリー0 ♯プリン体0 ♯お屠蘇 ♯屠蘇散 ♯穀物酢 ♯屠蘇茶 ♯自家製 ♯食卓に笑顔を ♯自然の力 ♯諫早生活食品工業
posted by いさはやせいかつ   at 13:32 | 行事・出来事