新着記事
(03/17)母の実家に行ってきました
(03/06)ゆずこしょうに米麹を
(03/01)ミニ黄金でたくあんを作りましょう
(01/17)手作りの塩こうじで料理を楽しみませんか?
(01/13)高菜を漬けてみませんか?
2020年05月26日
2020年05月23日

ジャーを使って #甘酒 を作りましょう。
材料 うるち米又はもち米 1カップ
(もち米で作ると 甘味が強くなります。)
米麹 ・・・・・・・200g
◇用具 温度計 保温器具(ジャー)
◇作り方
1.米は 洗って水に1時間ほど浸けてから、
4割〜5割増しの水で、柔らかいご飯を炊きます。
2. 麹は、かたまりのないようにほぐします。
3.ジャーにお湯を入れて、温めておきます。
4.ご飯が蒸れたら、粗熱をとって(75℃)
麹を手早く、均一になるように、混ぜてください。
混ぜ終わりの温度が、60℃前後にしてください。
5.ジャーの湯を捨てて、この中へ 4.を入れます。
55℃〜60℃に保ちながら、5〜6時間ほどおきます。
☆ 温度調節は中にしてください。
☆ 途中で温度が下がりすぎたら、ボールに移して、
大なべに湯を沸かし、湯せんをしてください。
55℃まで上げ、再びジャーに移して保温します。
6.甘味が十分出れば、上のほうに液が出てきます。
これで出来上がりです。召し上がる際には、
湯で薄めて、なべ又はレンジで 一度沸騰させてください。