新着記事
(03/17)母の実家に行ってきました
(03/06)ゆずこしょうに米麹を
(03/01)ミニ黄金でたくあんを作りましょう
(01/17)手作りの塩こうじで料理を楽しみませんか?
(01/13)高菜を漬けてみませんか?
2022年10月14日
今日午後、長崎県中小企業家同友会主催の
第28回経営フォーラムが HOTELシーサイド島原で 開かれました。
私は、Webで参加しました。まず分科会に分かれて
第1分科会は、石川善樹氏 「良い組織とは何か」
第2分科会は、江本昌弘氏 「労使で奏でる瀬戸内バレアリック経営」
第3分科会は、山口成美氏 「六次産業による地域の活性化」
第4分科会は、山崎秀平氏 「誰もが、イキイキと働ける社風をつくる!」
最後に、記念講演として、
若林ビジネスサポート 若林宗男氏による
「中小企業は地域の宝 地域活性化のために企業ができること」
をお聴きしました。
中小企業は、自社の実力や経験を見つめ
楽しみながら、社員や取引先に対して 敬意をもって接しましょう。
従業員が仕事が できないのではなく、指図の仕方を 工夫してください。
信頼を築くことを大切に。
九州は、地域の宝。自力で地域を活性化してゆくと、若者が Uターンしてきます。
拡大を考えるよりも、質を上げることを 考えましょう。
などなど目からうろこの 講義でした。
中村こづえ代表理事様、織田哲平実行委員長様
大勢の役員様方、
ありがとうございました。
#長崎県中小企業家同友会 #経営フォーラム
2022年09月26日
2022年09月19日
2022年09月17日
2022年02月09日
2022年01月02日
2022年01月01日
掛け軸のカレンダー 6か月
バブルの頃 取引からいただいたものです。
12か月 丸山応挙作の 絵が描かれています。
6か月 日本の心 各派 管長 師家
墨蹟
干支の風呂敷です
食卓の テーブルセンターとして使っています。
お正月には ・・・
元旦には 食べることの準備以外に
「仕事など何もしてはいけない。」と言われました。
大みそかに、寝具や衣類は、すべて新しいものに交換して
おせち、お雑煮などの食べ物も、正月用の食器も
すべて暮れのうちにすべて 準備をすませます。
元旦は、窓も、戸棚も、タンスも 開けてはいけない。
と言われてきました。
正月の服装に着替えて、家の中のカレンダーの表紙をめくって
神棚、仏壇、三宝さん、事務所の鏡餅でお参りします。
食卓に座り、おめでとうございます の挨拶をして
お屠蘇で 乾杯。
おせちをいただきます。
それから 着物を着て、神社にお参りに行きました。
昼間は、トランプ、花札、百人一首、ゲームなどをして遊びました。
その習慣を、次世代に引き継がなければ、と思いながら、
なかなか 思うようにはいきません。
私たちが子供のころには、そのほとんどを、
母が 行ってきたのですね。
昔の人は 偉かったのだな〜 と思います。
炊事、洗濯、掃除、すべての道具が
今とは異なっていて、
時間も、労力もかかっていましたしね。
毎年、同じことを考え、
昔の人の苦労を 思い描いています。
本年も お引き立てのほど
よろしくお願いします。
令和4年 新しい夜明け
おめでとうございます
昨年は、新型コロナで、会合、イベントなど
大きな影響がありました。
zoomがないものには 参加しないと決めたりもしました。
今年は、コロナを収束させて
新しい気持ちで 一年を過ごしましょう。
私事では、年末に スマホの具合が 悪く
30日朝には 完全に ダウンしてしまいました。
画面が 真暗く何もできない状態です。
放置していたら、無事回復しました。
夕刻、ドコモで相談 新年早々に スマホを 購入いたします。
ドコモの 上野様、担当の女性の方、ありがとうございました。
同友会の 馬場様 ご心配をおかけしました。
これで、「正月から、電話帳の 手入力」という
悲惨な お年始を 回避できました。
みんな、スマホに 頼り切った生活をしていますね。
反省いたしましょう。
今年は、念願のHPをUPします。
池田様 よろしくお願いします。
新商品も、考えていますので、
業績の回復を目指し、「経営指針」の講習も
頑張って 勉強いたしましょう。
宇土様 今年も ご指導をよろしく お願いします。
さあ 新しい スマホで
幸先の良い 出航ができそうです。
皆様も、良い 一年を お過ごしください。
2021年12月30日
Wordはいつも使っているのですが、
昨夕、ペットのむらたさんで、目からうろこ でした。
画像の挿入ですが、
オンライン画像の挿入は、躊躇する部分があったので
最近 使っていませんでした。
気を付けながら また、積極的に使おうと思いました。
Wordは、拡大縮小はできないと 聞いていたのですが、
印刷の一番下、「1ページ/」枚 の部分で
縮小印刷が できました。
これで、パンフレットの印刷が
楽ちん らくちん になります。
良かった よかった。
ありがとうございました。
今も、商工会議所の パソコン教室に通っているそうです。
#ペットのむらた #Word #新年あいさつ #拡大縮小印刷
#画像の挿入 #オンライン画像 #諫早生活食品