新着記事

2020年11月12日

上皿天ビン秤

上皿さお秤


事務所の片付けをしていると、いろんなものが出てきます。
昔の 上皿天秤や、上皿さお秤もありました。

そういえば、昔、漁師や農家のおじさんおばさんが、魚や野菜を販売するのに使っていたと同じ、さおばかりも、見つかりましたね。
木製棒秤って言うそうです。幼いころの記憶が懐かしく思い出されました。
 
 #上皿天びん秤 #上皿さお秤 #木製棒秤


posted by いさはやせいかつ   at 15:26 | 会社ご案内

2020年11月09日

鯛 煮魚

いわし 煮魚


乾燥米こうじで手作りした 塩こうじで魚に下味をつけましょう。一晩下味をつけて、焼き魚に、煮魚に。
味に コクと 深みが 出ます。
#食卓に笑顔を #乾燥米こうじ #塩こうじ



posted by いさはやせいかつ   at 06:57 | 商品ご案内

2020年11月07日

野菜のお煮しめ

ひじきと人参の煮物


米こうじ1?


乾燥米こうじで作った お手製の 甘酒や塩こうじで 
 煮物や お煮しめの味付けをしてみましょう。
自然の恵みで 食卓に笑顔を
posted by いさはやせいかつ   at 07:13 | 商品ご案内

2020年11月05日

高菜漬の素 四斗用


#高菜漬 は 昔から九州地方で #緑黄色の漬物 として おなじみです。
冬場は野菜が不足しがちです!!
 緑色鮮やかな、新漬のうちに食べて
コロナも インフルも
 元気に乗り切って ゆきましょう。
posted by いさはやせいかつ   at 06:49 | 商品ご案内

2020年11月01日

米こうじ1?

塩こうじ2日目


米こうじで、塩こうじを作って 
 魚や、肉料理を おいしくしましょう。

米こうじを両手でもみほぐし、
 塩を混ぜて、塊になるまで握りこんだら、
  湯冷ましを入れます。
常温で、1日に 1回 混ぜます。
 7〜10日で 出来上がり。

発酵食品を 楽しみましょう。
posted by いさはやせいかつ   at 06:52 | 商品ご案内

2020年10月26日

サンケスト50

サンケスト500

サンケストは、炭酸カルシウムです。
漬物や味噌つくりの時に加えますと、
漬物の酸味を中和しますので、酸っぱくなりません。
体にも良いので、おすすめです。
ぜひ お試しください。

posted by いさはやせいかつ   at 07:28 | 商品ご案内

2020年10月19日

そら豆醤油 アレルギーに朗報


アレルギーの方に「そら豆醤油」
醤油の老舗から、
大豆、小麦を使っていない醤油です。
アレルギー表示対象27品目を
一切使用していないので、
安心してお使いください。
posted by いさはやせいかつ   at 05:10 | 商品ご案内

2020年10月09日

オリーブオイル180g


小豆島からの贈り物
 ガーリックオリーブオイル 180g です。
香川県産にんにくを使用して
 オリーブオイルに、にんにくの味と香りが
しっかりとついています。

ガーリックトースト・パスタ・ソテーなどに
 お使いいただき、
リピーターが多い商品です。
posted by いさはやせいかつ   at 16:54 | 商品ご案内

2020年10月05日

ぬか漬けの素450g

涼しくなって、新鮮なお野菜たちも、元気になってきます。
 私たちも、季節の野菜から、毎日 活力を頂きましょう。
ぬか漬けは、ビタミン類や、植物性乳酸菌の宝庫です・・・。
 キュウリ、大根、ナス、人参、白菜も、
何でも 漬け込みましょう。
 タッパーに入れて、冷蔵庫で、
毎日食べて、また漬けて・・・。
 元気に秋を 楽しみましょう。
posted by いさはやせいかつ   at 18:31 | 商品ご案内

2020年10月04日

たくあん漬の素 黄金

漬物ポリ袋

今年は、災害や、新型コロナウイルスなど
いろいろなことが次々と 起こりました。
あっという間に、10月 ・・・、
いよいよ たくあん漬の黄金のシーズンがやってきました。
今、申込書の準備をしています。

家庭菜園を楽しんでいらっしゃる方も、
ステイホームなので、初めての手作りです、
という方も、皆さん

・・・ 食卓に 笑顔を ・・・
昔ながらの生活を 見直してみましょう。 

posted by いさはやせいかつ   at 10:00 | 商品ご案内