新着記事

2014年02月04日

4日 今日の道しるべ

苦難は 幸福への羅針盤

 明るい未来へ導く、
 苦難という名の案内人。
 「これがよい」 と受けきろう。

2014 標語カレンダー 今日の道しるべ 
    一般社団法人 倫理研究所
    長崎県倫理法人会
左側の、おすすめサイトをご覧ください。
posted by いさはやせいかつ   at 09:30 | Comment(0) | 名言・格言

2014年02月03日

トップページの写真を、桜に 替えました。
昨日は、温かくて、室内も 20℃ になっていました。

サクラサク” のシーズンになりましたネ。
  咲く桜、散る桜、
いずれも、年月が過ぎれば、
  懐かしい、想いでとなりますように!!
posted by いさはやせいかつ   at 08:49 | Comment(0) | 名言・格言

 甘酒を作りましょう。
「米こうじ乾燥 いさはやのいのち」です。
 1 kg と 200 g の 2品 ございます。

乾燥米こうじ1Kg.JPG


 甘酒の作り方

乾燥米麹200g もち米ご飯200g 湯冷まし600CC
1 ご飯を60度位までさまし、
  電気釜に材料を入れ、混ぜ合わせます。
2 夏は蓋を開けたままで、上に綿ふきんをのせ
  冬は保温のスイッチなどでこまめに調節し
  温度を50度〜60度に保ちます。
3 10〜15時間で、出来上がります。
4 冷蔵庫で保存してください。
  65度で菌が、死滅しますので、ご注意下さい。
お好みで牛乳、レモン汁、生姜汁等を加えます。

ご注意いただくことは
1、開封後はすぐお使い下さい。
2、保存方法 高温多湿や直射日光をさけてください。
3、15度以下の冷暗所に保存します。
4、麹菌は、生き物ですので、清潔に、お取り扱いください。
posted by いさはやせいかつ   at 08:38 | Comment(0) | 商品ご案内

3日 今日の道しるべ

明朗はすべての 健康を育てる

 不足不満、怒り、悲しみなどのない
 澄んだ青空のような心が、
 身体も家庭も職場も健全にする。

2014 標語カレンダー 今日の道しるべ 
    一般社団法人 倫理研究所
    長崎県倫理法人会
左側の、おすすめサイトをご覧ください。
posted by いさはやせいかつ   at 08:27 | Comment(0) | 名言・格言

松下幸之助 氏 2月3日 フェイスブック

経営が好きであれば、

かりに遊んでいても、

そこからふっとヒントを得て、

それを経営に有効に活かすことができる。

posted by いさはやせいかつ   at 08:17 | Comment(0) | 名言・格言

2014年02月02日

乾燥米こうじ1Kg.JPG


米こうじ乾燥 いさはやのいのち と
麦こうじ乾燥 いさはやのいのち です。

塩こうじで お料理の腕 UPを !!
 麦こうじの方が、米こうじよりも
   栄養価があり、味に、深みも でます。
塩こうじ(米こうじ)で お料理の腕 UPを !!

 塩こうじ(米こうじ)の作り方

乾燥米こうじ200g 塩60g 湯冷まし300g
1 米麹を両手で、しっかり、もみほぐします。
2 塩をまぜ、両手で、握り込みます。
3 握った手の形が、残る位になると、湯冷ましを入れて
  手のひらで、よく、すり合わせます。
4 常温で、1日に1回、かき混ぜます。
5 7日〜10日で、出来上がります。
6 冷蔵庫で、保存してください。
料理の隠し味として、お楽しみ下さい。
posted by いさはやせいかつ   at 12:08 | Comment(0) | 商品ご案内

2日 今日の道しるべ

喜びの働きから 活力が湧く

 やる気が出ない、気が進まない。
 そのとき、喜びの油を注ぐと
 気力が不思議に湧き出てくる。

2014 標語カレンダー 今日の道しるべ 
    一般社団法人 倫理研究所
    長崎県倫理法人会
左側の、おすすめサイトをご覧ください。
posted by いさはやせいかつ   at 10:40 | Comment(0) | 名言・格言

松下幸之助 氏 2月2日 フェイスブック

経営者にとって大事なことは、

 何と言っても人柄やな。

  結局これに尽きるといっても、かまわんほどや。

まず、暖かい心というか、

  思いやりの心を持っておるかどうかということやね。
posted by いさはやせいかつ   at 10:10 | Comment(0) | 名言・格言

2014年02月01日

松下幸之助 氏 2月1日 フェイスブック

時代は変わった。
人の考えも変わった。
しかし信念に生きることの尊さには、
すこしも変わりはない。
いや今日ほど、事をなす上において
信念を持つことの尊さが痛感されるときはない。

posted by いさはやせいかつ   at 19:30 | Comment(0) | 名言・格言

乾燥麦麹1Kg表諫早の命2013112309250002[1].jpg


 麦こうじ 米こうじ  をごひいきにお願いします。
各1Kg 200g 

麦味噌・・米味噌・・甘酒・・塩こうじ・・醤油こうじ・・等・・・

   思いのまま、 お料理に、スイーツにと、 お使いください。

  麦 味 噌 の 作 り 方
乾燥麦麹1kg 大豆1kg 塩500g 出来高約4kg

1 大豆は、新しい上品質の物を購入して下さい。
2 仕込みの前日大豆を洗い3倍の水に12〜18時間浸します。
3 水を取替え、ひたひたの水で3〜5時間あくを取りながら
  指でつぶれるくらい柔らかくなるまで煮ます。
4 乾燥麦麹1kgに500?の40度以下のぬるま湯で手早く
  混ぜ40分間戻して、塩をまんべんなく混ぜ合わせます(塩切り)
5 大豆は熱いうちに、ざるで煮汁を切り、ペースト状に潰します。
6 大豆と麹をまんべんなく混ぜあわせ、煮詰めておいた煮汁を、
  種水として加え、小指がすっと入る位の柔らかさにします。
7 容器を洗いアルコール消毒し、底に塩を一つまみ振り入れます
8 おにぎり大の団子を、容器の中に投げつけ、1段ごとに
  手で押さえこみ空気が入らないようにし、これを繰り返します。
9 最後に上に塩を振りかけ、カビの発生を防ぎます。
  ポリ袋を閉じて、重しをします。
  途中で上下を入れ替えます。(天地返し)
10 約6カ月で出来上がります。
posted by いさはやせいかつ   at 09:33 | Comment(0) | 商品ご案内