新着記事

2014年06月18日

W杯 日本―コートジボワール戦で、
  日本は残念なことに負けましたが、

戦い終わって、日本人サポーター達が、ゴミ拾いを始めました。
そのごみ袋は、試合中の応援に、用いた物でした。

その様子が、各国で、報道されたそうです。

暗い、嫌なニュースが多い 今日この頃の日本ですが
 やっぱり、日本人は、素晴らしい国民だ ・・・ と

すてきな行動に、ーーー いや、昔から、日本には

「 来た時よりも 美しく。」 という
   言葉があります。

久々に、 私も、何だか 嬉しくなってきました。
posted by いさはやせいかつ   at 16:22 | Comment(0) | 行事・出来事

2014年06月11日

「 永続する企業に共通する要素 」

  講師 戸田徹男 氏 倫理研究所 参与 
  倫理法人会 モーニングセミナー

世界各国で、紛争が続いています。
その中で、日本は、唯一、外国に支配されたことがない国です。
グローバル化によって、勝ち組と、負け組にわかれていきました。

日本の老舗へ、漢字一文字であらわすと何か? とアンケートを取りますと、
第一位が、「 信 」、次に「 誠 」 の返答がありました。
  「 正直 」、「 勤勉 」 が老舗の経営方針です。
日本には、千年企業が、七社あります。
一番古い企業が、寺社仏閣建築の 「 金剛組 」 で、千四百年にもなります。

欧米諸国は、常に、他国から攻められる歴史の中で、
  長期の企業は、ありません。
戦後、日本も、人件費を、「コスト」 と考える様になりました。

今、ユニクロは、非正規社員を、全員社員にする方向です。
どんなときにも、「裏切らない。」 「会社をつぶさないこと。」
 「製品を、作りすぎないこと。」
あくまでも、本業の延長線上に、広げること。
「 分 」 を知る事。

岡山の 「 藤戸饅頭本舗 」 は、八百年です。
 身の丈にあった経営を 行う事。 ネットや、通販はしない。
 十七名で、作れる範囲で、小規模だが、高利益をだしている。

「 赤福 」は、売りすぎたために、問題になったが、
 その時も、社員の首は、一人も、切っていない。
 戦後、闇の小豆や、砂糖を、買わないで、操業を止めていたが
 財産を売ってしのぎ、社員を、やめさせることはなかった。

などなど、いろんな企業を上げられました。
このように、日本企業は、

「 社員は、家族 」 と考えて、
 社員の幸せを通じて、社会に貢献する。

年功序列によって、
社員と社員の家族が、安心して生活できるようにしてきました。

社員の各自が、自分の判断で、
  どうしたら、お客さまに 喜んでいただけるか ?
を考えて行動できる環境を 作ってゆきましょう  !!
posted by いさはやせいかつ   at 09:53 | Comment(0) | 行事・出来事

2014年03月26日

2014032606130000.jpg

倫理法人会で、
観櫻火宴実行委員会、町田岩太様の
講演中です。
武者姿で、登場 ・・・
posted by いさはやせいかつ   at 06:25 | Comment(0) | 行事・出来事

2014年03月21日

卒業おめでとう!高田小学校卒業式
  フェイスブック 3/20 がんばっぺし陸前高田 さんのアルバムより

高田小学校(木下邦男校長)で卒業式が開催され、7
1名の卒業生(男34名、女37名)が、6年間の小学校生活に別れを告げ、
新たな旅立ちの日を迎えました。
 卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡された後、木下校長先生からは
「友達、家族、地域の方々のために皆さんの力をつくしてください」
と式辞を述べられました。
 卒業生からの「巣立ちの言葉」では、大切な宝物になった6年間の思い出や、
自分自身の成長を温かく見守ってくれた方々に
感謝の言葉を伝えました。

  ・ ・ ・ ・ ・ 
私からのコメント

この、避けられなかった 大災害が、
  若い、あなたたちの 長い人生の中で、
どんな、意味を 持つのか ?
  くじけて、埋もれてゆくのか ?
それとも、何度も、落ち込みながらも
  負けてたまるか !! と 踏ん張って
ある日、気が付いたら、
  弱者に寄り添っている 
    強い、自分に なっていた !!
そんな、あなた方で、あってほしい 
  と、 願っています。
ソチオリンピックでも、
  被災地の、若者たちが、くじけそうになりながらも、
地元の人たちの 胸に、温かい勇気を 
  与えて下さっています。

みなさん 「 世の中の、傘 」 に なる人に育っていってください。
posted by いさはやせいかつ   at 08:16 | Comment(0) | 行事・出来事

2014年02月18日

2014021819140000.jpg

倫理経営講演会
繁栄の法則〜倫理経営のすすめ

鳥越等氏の 講演があっています。
posted by いさはやせいかつ   at 19:25 | Comment(0) | 行事・出来事

羽生結弦選手が、
  金メダルへの想いを、語っていらっしゃいます。

フェイスブック 「切なくて悲しくて」さんの 2月18日投稿より

  ・ ・ ・ ・ ・

緊張しました。
やっぱり五輪はすごいと思った。

結果はすごくうれしい半面、自分の中で悔しい。
金メダルの実感が沸かないこともありますが、
震災からの復興のために自分に何ができたのか分からない。
複雑な気持ちです。

(震災の当時)スケートができなくて、
本当にスケートをやめようと思いました。
生活するのが精いっぱいというなかで、
大勢の人に支えられてスケートを続けることができました。
金メダルを取れたのは、被災した人たちや
支えてくれた人たちの思いを背負ってやってきたからです。

将来、プロになったとき、
震災からの復興のために何かできればと思っています。
金メダリストになれたからこそ復興のためにできることがあるはずです。

これがスタートになると思います。

  羽生結弦

  ・ ・ ・ ・ ・ 

何事か 大きな試練を、乗り越えたとき、
 自分自身の 心との 戦いに  勝った時
  人は、素晴らしい 力を 出せるのですね。
それは、我々、誰でも 
  身近な 自分の日常生活の なかで、
   おきてゆくものだと思います。

posted by いさはやせいかつ   at 10:47 | Comment(0) | 行事・出来事

2014年02月06日

フェイスブック 「朝日新聞」さん 2月5日

2014020609040000.jpg


前途、有望な 多数の若者たちが
  特攻隊として、運命を 変えられてゆきました。
その代償の上に、今の私たちの生活が、
  成り立っていることを、
忘れないようにしたい と思います。
posted by いさはやせいかつ   at 09:10 | Comment(0) | 行事・出来事

フェイスブック 「朝日新聞」さん 2月5日
 
特攻隊員の遺書や手紙などを世界記憶遺産に登録の申請

 鹿児島県南九州市が、特攻隊員の遺書や手紙などを世界記憶遺産に登録するため、ユネスコにあてて申請書を送ると発表しました。婚約者や小さな子どもたちへ、死別の悲哀や心情などがつづられた計333点は「知覧からの手紙」と名付けらました。申請される中にはこんな手紙もあります。(一部抜粋)

■23歳の大尉から婚約者へ
 婚約をしてあった男性として、散って行く男子として、女性であるあなたに少し言って征(い)き度(た)い。「あなたの幸せを希(ねが)ふ以外に何物もない」「徒(いたずら)に過去の小義に拘(こだわ)る勿(なか)れ。あなたは過去に生きるのではない」(中略)今更何を言ふか、と自分でも考へるが、ちょっぴり慾(よく)を言って見たい。(中略)智恵子 会ひ度い、話し度い、無性に
→特攻兵の遺書、世界記憶遺産に申請 鹿児島・南九州 - 朝日新聞デジタル

posted by いさはやせいかつ   at 08:57 | Comment(0) | 行事・出来事

1990年01月01日

あけましておめでとうございます。
  今年も、よろしくお願いします。

昨年、片付けをしていましたら、
 素敵なものが出てきました。
  なんと「書」 と 「画」 のカレンダーです。
バブル期に取引先から頂いたもので
 私がしまってしていたものです。
まず ひとつ目は

日本の心墨蹟 表紙

日本の心墨蹟表紙DSC_1101[1].jpg

日本の心墨蹟 1枚目 (12月)

日本の心墨蹟1枚目DSC_1103[1].jpg

すっかり忘れていました。
  なんと、 ’86 のカレンダーです。
30年も前のもの ・・・

確か、 3000円 と聞いた記憶があります。

今年も、きっと、皆様に いいことがあります。 
   そんな 予感がします。 
改めて、おめでとう ございます。
posted by いさはやせいかつ   at 01:56 | 行事・出来事