新着記事

2022年07月26日

昨日は、昭和32年、諫早大水害65年の記念日でした。
水害の記憶を 自分自身で覚えている人は、諫早市民の何%いらっしゃるでしょうか?70才の方では 覚えている方は 数少ないと思います。
水害当時、「80才の高齢者でもこんなひどい水害は、聞いたことがない。」と言われていました。2017年7月21日のブログを 再投稿いたします。ご覧ください。

------------------------------------------------------

  「 洪水 」
 昭和32.7.25 水害体験記
 長崎県諫早市教育委員会編

この本は、学校から購入したと記憶しています。
今、東北の津波や、九州北部の、
被災のテレビ映像と 全く同じ状態が、
小学生の目で、体験談として描かれています。

私の記憶中でも、まったく同じで、
 稲光の中で、一瞬見える、
  二階の窓から、
手の届きそうな 所を流れる 濁流。

建物らしき大きなものが、流れて、
「 あれがぶつかれば、家が 壊れる 」
 との恐怖。

暗闇の中から聞こえてくる 
「 お世話になりました ・・・。
   ありがとうございました ・・・」
という 女性の 声 ・・・


DSC_0967.jpg

DSC_0969.jpg

DSC_0971.jpg

DSC_0965.jpg

 
あの年は、水害日以後も、
  毎日毎日 雨が続きました。
床の掃除の水は、雨水を使いましたので  
  助かりました。

飲料水は、近所の井戸に 
  皆で、行列して、もらい水をしました。

給水車は ?? 
  記憶がありません。!! 

当時は、給水車は、なかったのでしょうね。


----------------------------------------

今、異常気象が続き、日本各地で、
水害が、頻繁に起こっています。
今年、テレビを見ていて感じたことがあります。
長崎大水害40周年が、何度も報道されていましたが
諫早大水害は、ほとんど報道されていませんでした。

昭和32年の諫早大水害死者、630名で、
昭和57年の 長崎大水害死者、300名 でした。
諌早大水害の経験者としましては、
もっと、諫早大水害の報道をしていただきたいと
願っています。

posted by いさはやせいかつ   at 11:51 | 商品ご案内

2022年07月14日

食品衛生責任者講習手洗い

食品衛生責任者講習禁煙

食品衛生責任者講習記録

昨日 7月13日は、食品衛生協会の 食品衛生責任者講習会を受講しました。
食品ロスの削減 受動喫煙防止対策 食中毒 HACCP 営業許可制度の見直し など、お聴きしてきました。
次回の講習会は、3年後にです。
法律改正が、続きますので、頑張りましょう。

#食品衛生協会 #県央保健所 #食品衛生責任者講習会
#食品衛生管理者 #食品ロス #栄養成分表示
#HACCP #諫早生活食品
posted by いさはやせいかつ   at 18:03 | 商品ご案内

2022年06月30日

乾燥米麹200g

米麹 塩麴

鯛ホイル焼き


麹 は、日本で育まれた素晴らしい食品です。
肉や魚に、混ぜて数時間おき、料理をすれば、味に深みが出ます。
今、新型コロナ で大変な時期に 食卓に自然を !!
ぜひお試しください。

 米こうじで 塩こうじの作り方

乾燥米こうじ200g 塩60g 湯冷まし300g
1 米麹を両手で、しっかり、もみほぐします。
2 塩をまぜ、両手で、握り込みます。
3 握った手の形が、残る位になると、湯冷ましを入れて
  手のひらで、よく、すり合わせます。
4 常温で、1日に1回、かき混ぜます。
5 7日〜10日で、出来上がります。
6 冷蔵庫で、保存してください。
料理の隠し味として、お楽しみ下さい。

#塩麴 #米麹 #乾燥こうじ #隠し味 #食卓に笑顔を #諫早生活食品
posted by いさはやせいかつ   at 16:16 | 商品ご案内

2022年06月26日

黄金2斗用

甘酢なす


甘酢かぶ漬


おなじみの黄金で 甘酢漬けをしてみましょう。
初夏の野菜 きゅうりやなす、かぶ等を 荒漬けします。
 1Kgに 塩 50g 
2日後に汁を捨てます。

黄金の中の2袋を、よく混ぜておきます。

黄金 2.5g (小SP 1/2)
みりん 60g
食酢 250〜180g
砂糖又ははちみつ 180g

以上の調味料をよく混ぜて、
 冷蔵庫で、3日たつと、味がなじんできます。
冷蔵庫の野菜を使って、
 お野菜を、漬けましょう。

もちろん、たくあん漬も
 おいしく お漬けください。

#たくあん漬 #黄金 #甘酢漬け 
#きゅうり #なす #みりん #食酢 #蜂蜜
#諫早生活食品 #冷蔵庫で甘酢漬
posted by いさはやせいかつ   at 07:46 | 商品ご案内

2022年06月22日

乾燥米麹200g

米麹で作る醤油麹

時には、塩麹でなく、醤油麹も、作って お料理を楽しんでみませんか?
カレーや、シチューの隠し味に、、また、お煮つけや、お浸しにも。
味に、深みが出ること 請け合いですよ。


醤油米こうじの作り方

材料 乾燥米麹 200g 濃口醤油 300cc

1 米こうじを大きめのボールに入れ、両手でよく揉み合わせます。
2 上記に濃口醤油を加え、醤油が濁りトロミが出るまでしっかり揉み合わせます。
3 密封容器に移して密封し、常温で1日に1回かき混ぜます。
4 夏は1週間、冬は2〜3週間、発酵させます。
5 冷蔵庫で 保存してください。
 麹菌は生き物です。衛生にお気をつけください。

#乾燥米麹 #塩麹 #醤油麹 #麹菌 #食卓に笑顔を #諫早生活食品

posted by いさはやせいかつ   at 06:55 | 商品ご案内

2022年06月20日

米麹甘酒電気釜

乾燥米麹200g

 甘酒の作り方

乾燥米麹200g もち米ご飯200g
湯冷まし600 CC

1 ご飯を60度位までさまし、電気釜に材料を入れ、混ぜ合わせます。
2 夏は蓋を開けたままで、上に綿ふきんをのせ冬は保温のスイッチなどでこまめに調節し温度を50度〜60度に保ちます。
3 10〜15時間で、出来上がります。
4 冷蔵庫で保存してください。65度で菌が、死滅しますので、ご注意下さい。

お好みで牛乳、レモン汁、生姜汁等を加えます。
麹菌は生き物ですので清潔にお取り扱い下さい。

#乾燥米麹 #甘酒 #電気釜 #麹菌 #諫早生活食品 
posted by いさはやせいかつ   at 04:53 | 商品ご案内

2022年06月13日

しそジュース作り方

クエンサン50

6月も半ばになりました。
梅雨 と言いながらも、
長崎県では、小雨程度くらいで、
梅雨入りはまだまだのようです。

店頭には、紫シソや、梅の実が並んでいます。
 青梅、熟した梅、色とりどりです。
今、シソジュースや、梅酢のシーズン さなかですね。
 ラッキョウも、並んでいますね。
お忙しい中、食卓に 手作り食品を並べてください。

#梅雨 #紫シソ #梅 #ラッキョウ #青梅 
#食卓に笑顔を #諫早生活食品
posted by いさはやせいかつ   at 11:20 | 商品ご案内

2022年06月09日

ポリ袋漬物用

漬物用のポリ袋です。
漬物を漬けるときに、樽の中に敷いて、
中に漬物を入れます。
樽の大きさは、種類が多いので、
お求めの時は、
樽の口の寸法を測って、
少し大きめのポリ袋をお求めください。

#漬物ポリ袋 #樽の寸法 
posted by いさはやせいかつ   at 20:13 | 商品ご案内

2022年06月07日

白味噌菌田舎味噌菌

醤油菌甘酒菌

盆過ぎから9月にかけて、長崎県では
 味噌作りのシーズンを迎えますので
初夏の今頃から、
 お客様からの注文が入ってきます。

昔は、長崎県では、麦が9割で
 大豆が少なかったのですが
父が、大豆を5割に増やすように
 勧めてきました。

今年も、おいしいお味噌を 作ってください。

#お味噌作り #白味噌菌 #田舎味噌菌
#甘酒菌 #醤油菌 #諫早生活食品工業 
#食卓に笑顔を
posted by いさはやせいかつ   at 07:06 | 商品ご案内

2022年06月05日

申込書令和4年前期


お待たせしました。
 前期の申込書をお届けします。
皆様おなじみの 味噌菌、黄金、ポリ袋です。

今年は、黄金の小型と言いますか、
 大根10Kg分のたくあん漬の素として
  「ミニ黄金」を新発売いたします。

「大根10本位しか漬けないんです。」
 と言われていました。
家庭菜園を楽しみにしている方々
 よろしく お願いします。

そして ミニ黄金では、
 いろんな お野菜で
  甘酢漬けを 試してください。
posted by いさはやせいかつ   at 19:37 | 商品ご案内