新着記事
(03/17)母の実家に行ってきました
(03/06)ゆずこしょうに米麹を
(03/01)ミニ黄金でたくあんを作りましょう
(01/17)手作りの塩こうじで料理を楽しみませんか?
(01/13)高菜を漬けてみませんか?
2022年03月27日
2022年02月20日

お客様から お電話をいただきました。
「黄金の色粉だけを使っています。
大きい袋が残るのですが、何に使えばいいですか?」
詳しくお話をお聞きしましたら、
「はりはり漬けを作っています。
色粉だけを使うので大きい袋が残ってしまいます。」
とのことでした。
「大きい袋は、ウコン粉とお味の袋です。
今、黄金の甘酢漬をお勧めしていますので
作ってみられませんか?」
「野菜だけではなくワカメの茎も美味しかったですよ。
酢のものにできる物なら何でもお試しください。」
初めてお話しした方ですが、
いつもご愛用のお客様で、
とても喜んでくださいました。
#はりはり漬 #黄金 #食用色素 #ウコン粉
#甘酢漬け #わかめの茎 #諌早生活食品工業株式会社
2022年02月19日
日本の麹文化が見直されていますね。
お肉料理に、お魚料理に、
味にコクが出て、お料理の腕が UPしますよ。
塩麹の作り方
乾燥米麹 200g 塩 60g 湯冷まし 300g
〇米麹を両手でもみほぐします。
〇塩を混ぜ、両手で握りこみます。
〇握った手の形が残るくらいになると
沸騰させて60℃に冷ましたお湯を入れ
手のひらでよくすり合わせます。
〇常温で、1日に1回 かき混ぜます。
〇7日〜10日で 出来上がります。
〇ミキサーですりつぶして
冷蔵庫で 保存してください。
料理の隠し味として お楽しみください。
#乾燥米麹 #塩麴 #米こうじ #乾燥こうじ
#隠し味 #腕前UP #諫早生活食品工業
2022年02月16日
2022年02月13日
2022年02月09日
2022年02月06日

黄金で ナスやキュウリの甘酢漬けしましよう!!
おなじみの 黄金で甘酢漬けを、
きゅうりでも、ナスでも、いろんな野菜で
ご飯のおともに、食が進みますよ。
きゅうり又はなす 1Kg に
塩 50g を加えて、荒漬けします。
2日後、汁を捨てます。
黄金の中の2袋を、よく混ぜておきます。
黄金 2.5g (小SP 1/2)
みりん 60g
食酢 250〜180g
砂糖又ははちみつ 180g
以上の調味料をよく混ぜて、
冷蔵庫で、3日たつと、味がなじんできます。
冷蔵庫の野菜を使って、冷蔵庫で、
お野菜を、漬けましょう。
もちろん、たくあん漬も お忘れなく
お漬けください。
#たくあん漬 #黄金 #甘酢漬け
#きゅうり #なす #みりん #食酢 #蜂蜜
#諫早生活食品 #冷蔵庫で甘酢漬
2022年02月05日
2022年02月03日
2022年01月29日

甘酒を 自分で作ってみませんか?
電気釜でできます。
甘酒を 毎日のお料理に 砂糖の代わりに使うと
味にコクと深みが 出てくるので
喜ばれますよ。
甘酒の作り方
乾燥米麹200g
もち米ご飯200g
湯冷まし600CC
◎ご飯を60度位までさまし、
電気釜に材料を入れ、混ぜ合わせます。
◎夏は蓋を開けたままで、上に綿ふきんをのせ
冬は保温のスイッチなどでこまめに調節し
温度を50度〜60度に保ちます。
◎10〜15時間で、出来上がります。
◎冷蔵庫で保存してください。
65度で菌が、死滅しますので、ご注意下さい。
お好みで牛乳、レモン汁、生姜汁等を加えます。
麹菌は生き物ですので清潔にお取り扱い下さい。
#甘酒 #乾燥米こうじ #手作り #電気釜
#発酵食品 #麹菌
#食卓に笑顔を #昔ながらの自然の力で支えます