新着記事

2020年12月19日

黄金二斗用 202012


高菜漬の素


「黄金」と「高菜漬の素」です。
高菜漬を漬ける時に、お好みで、どちらかお使いいただています。
高菜漬の素には、粉末唐辛子が入っていて、新漬の時には、鮮やかな緑色で、ピリッとしておいしく食べていただけます。
黄金には、色素が入っていますので、黄色い色がきますので、古漬けで長く食べていただけます。お好みで、お使いください。
 #黄金 #高菜漬の素 #新漬 #古漬け #粉末唐辛子
 #食卓に笑顔を #自然の力で支えます
posted by いさはやせいかつ   at 06:54 | 商品ご案内

2020年12月18日

乾燥米こうじ202012


米麹醤油麹202012


毎日のお料理に、醤油の代わりに、醤油こうじを使ってみませんか? お料理にコクと深みが出て 腕前がワンランクUPしますよ。
醤油こうじの作り方
材料 乾燥米麹 200g 濃口醬油 300cc
1 米こうじを大きめのボールに入れ、両手でよく揉み合わせます。
2 上記に濃口醬油を加え、醤油が濁りトロミが出るまでしっかり揉み合わせます。
3 密封容器に移して、常温で1日に1回かき混ぜます。
4 夏は1週間、冬は、2~3週間、発酵させます。
5 冷蔵庫で 保存してください。
麹菌は生き物です。衛生にお気を付けください。
 #乾燥米こうじ #醤油麹 #濃口醬油 #お料理腕UP #発酵 
 #自然の力で支えます #食卓に笑顔を
posted by いさはやせいかつ   at 17:59 | 商品ご案内

2020年12月16日

乾燥米こうじ202012



甘酒電気釜で


甘酒牛乳202012


今週は、寒くなりましたね。寒気団が降りてきて、長崎市では雪もチラチラしていたようです。
こんな時には、手作り甘酒で、身も心も暖かくして、年末を乗り切ってゆきましょう。
甘酒を、牛乳や、コーヒーに入れたり、
お料理には、砂糖の代わりに使うと、味に深みが出て、胃腸にも優しくなりますよ。  
#年末 #甘酒 #手作り #乾燥米こうじ #手作り甘酒
#砂糖の代わり #味に深み #食卓に笑顔を
posted by いさはやせいかつ   at 07:46 | 商品ご案内

2020年12月14日

乾燥米こうじ202012


豚ステーキ202012


 青魚も、白身魚も、
お手製の塩こうじで下味をつけて
 煮たり 焼いたり してみましょう。
  食卓に 笑顔を

 #乾燥米こうじ #青魚 #白身魚 #煮魚 #焼き魚
posted by いさはやせいかつ   at 07:32 | 商品ご案内

2020年12月12日

4斗ポリ袋202012


2斗ポリ袋202012


1斗ポリ袋202012


5升ポリ袋202012


3升ポリ袋202012


あっという間に2020年も残すところ、2週間となりました。
皆さん、年末年始の準備は着々と進んでいますか?

そんな時に重宝するのが、漬物用のポリ袋です。
厚くて、大きくて、大きさも色々と揃っています。
洋服、ぬいぐるみ、布団、座布団、タオルケット、
家電製品、などなど・・・。

 #年末年始 #2020年 #漬物用ポリ袋 #大掃除 #断捨離  
posted by いさはやせいかつ   at 17:39 | 商品ご案内

2020年12月11日

黄金二斗用 202012


黄金4斗用 202012

今が、たくあん漬の素 「黄金」の真っ盛りです。
皆様に永年ご愛用頂いて、ありがたい限りです。

#たくあん漬 #黄金 #4斗用 #2斗用 #ご愛用  
posted by いさはやせいかつ   at 10:01 | 商品ご案内

2020年12月09日

種麹白味噌菌


種麹田舎味噌菌


昔、祖母は、年末に味噌をつくっていたそうです。その時できた麹の一部で、甘酒を作っていたと聞いています。
関西から関東では冬につくる方が多く、長崎では、盆過ぎから9月にかけて作る方が多数です。
今は、温暖化で秋から10月にずれ込んできました。
そのうえ、農産品の直売所に、手作り味噌を出荷する農家さんが増えて来たために、味噌菌も、少量ずつ 冬場も出ています。
ありがとうございます。☺️⛄️☘
 #年末に味噌つくり  #盆過ぎ味噌つくり 
 #味噌  #甘酒   #温暖化
 #直売所 #手作り味噌
posted by いさはやせいかつ   at 08:22 | 商品ご案内

2020年12月07日

ぬか漬の素450g高橋


輪切り唐辛子


野菜を摂っていますか?
生でサラダもおいしいのですが、
ぬか漬けにもしてみましょう。
湯冷ましを加えて、なじませ、
キュウリ、ナス、人参、大根・・・
手元にある野菜を何でも、漬けて・・・
ビタミンたっぷり 
新型コロナの冬を 乗り切ってゆきましょう。
 #食卓に笑顔を #自然の力で支えます」 
 #野菜 #ぬか漬 #ぬか漬けの素 
 #きゅうり #なす #にんじん #だいこん
 

posted by いさはやせいかつ   at 22:09 | 商品ご案内

2020年12月05日

サンケスト50


サンケスト500


クエンサン50


「サンケスト」と「クエンサン」です。
サンケストは、炭酸カルシウムで、漬物が酸っぱくなるのを防ぎます。
クエンサンは、ジュースやジャムなどを作るとき、酸味をつけます。
正反対の役割ですので、ご注意を!!お願いします。

師走に入り、皆様、お正月の準備にお忙しいこととでしょうネ。
大掃除には、クエンサンを お役立てください。
 #サンケスト #クエンサン #炭酸カルシウム
 #漬物の酸味 #大掃除  #中和
 #食卓に笑顔を  



posted by いさはやせいかつ   at 19:22 | 商品ご案内

米こうじ1Kg


甘酒電気釜で


早いものでとうとう師走になりました。なぜか 気ぜわしい月ですね。
急に寒くなって、体調が気になります。
甘酒を作って、毎日のお料理で、砂糖の代わりに、お使いください。

乾燥米こうじ 200g  もち米ご飯 200g  湯冷まし 600?
◎ご飯を60度に冷まし、電気釜に材料を入れ、混ぜ合わせます。
◎夏はフタを開けたままで、上に綿ふきんをのせ、
 冬は保温のスイッチなどで小まめに調節し、温度を 50度〜60度に保ちます。
◎10〜15時間で 出来上がります。
◎冷蔵庫で保存して下さい。
 
posted by いさはやせいかつ   at 07:46 | 商品ご案内