新着記事

2018年05月30日

f06f神前神楽 DSC_1871.jpg

f06f神前神楽 DSC_1873.jpg

f06f神前神楽 DSC_1865.jpg


2015年の1月に 神前神楽「浦安の舞」のCDの投稿を
 このブログにしました。
  その記事を見てくださった方がいらっしゃいます。

ところが、写真がなぜか いつの間にか消えてしまっていました。
ので、もう一度、写真を入れて、UPします。


その昔、皇紀2600年の日、1940年昭和25年に、
全国の神社で、一斉に、その日のために作られた
「 浦安の舞 」 が舞われたそうです。
まだ若かった母も、七松八幡神社で、舞ったそうです。

そして、平和公園では、原爆記念日の行事でも
 諏訪神社の 巫女さん方が、舞っていらっしゃいます。

私の腕が悪いのでしょう ??
このブログでは 
時々、写真の方向が おかしくなります。
スマホを 縦向けたり、横向けたりして写しても
逆さになったり 横を向いていたり
我慢して、首をかしげて 見てください。
posted by いさはやせいかつ   at 12:23 | 行事・出来事

2018年05月26日

オカリナマルメロ演奏会に感動

f06fはままつなオカリナマルメロ DSC_1855.jpg

昨日、25日は、アトラクションとして、
オカリナマルメロによる演奏会が 開かれました。
オカリナの生演奏は 初めて ・・・
会場 皆 感動 !! 感動!!
オカリナは、手作りの焼き物で、
低音から高音まで  曲に合わせて 
7種類も 使われました。
向かって左は ギターを2種類
 右は、珍しい楽器を、いろいろ 
久しぶりに リフレッシュしました
posted by いさはやせいかつ   at 07:06 | 行事・出来事

2018年05月13日

ご飯から 甘酒を作りましょう。
「米こうじ乾燥 いさはやのいのち」です。


乾燥米こうじ1Kg.JPG


ご飯から 甘酒の作り方

乾燥米麹200g もち米ご飯200g 湯冷まし600CC

1 ご飯を60度位までさまし、
  電気釜に材料を入れ、混ぜ合わせます。
2 夏は蓋を開けたままで、上に綿ふきんをのせ
  冬は保温のスイッチなどでこまめに調節し
  温度を55度〜60度に保ちます。
3 10〜15時間で、出来上がります。
4 冷蔵庫で保存してください。
  冷凍庫に入れると長く保存できます。 

  
お好みで牛乳、レモン汁、生姜汁等を加えます。

ご注意いただくことは
1、65度で菌が、死滅しますので、ご注意下さい。
2、乾燥麹は 開封後、すぐにお使い下さい。
3、保存方法 高温多湿や直射日光をさけてください。
4、15度以下の冷暗所に保存します。
5、麹菌は、生き物ですので、清潔に、お取り扱いください。
posted by いさはやせいかつ   at 08:05 | 商品ご案内

2018年05月09日

f06fタンポポ DSC_1783.jpg


知って得する賢い魚の食べ方 2018・5・6放映
TV 健康カプセル!ゲンキの時間 

魚の脂と、肉の脂は、どう違うのでしょうか?
煮てから冷めると
魚の脂は、茶色で 液体です。
 肉の脂は、白く固まります。

魚は、不飽和脂肪酸を多く含んでいて、
肉は、飽和脂肪酸が多く
血液の中でも、同じ働きをします。
それで、魚は血液がサラサラになります。

さて、昨日の、かつお節のことです。
毎日、魚を食べるためには、調理便利です。
かつお節には、荒節と枯節があります。
荒節は、味が 濃い。
枯節は、発酵させているので
噛むと甘味が広がります。

イノシン酸(旨味成分)・・・細胞を活性化して新陳代謝アップを行う。
環状ジペプチド・・・抗酸化作用、抗菌、抗ウイルス作用

必須アミノ酸(9種)・・・体内で合成できないアミノ酸
かつお節には、9種類すべて含まれます。
必須アミノ酸の効果は、
疲労回復・貧血改善・精神安定・
肝機能サポート・筋肉活性などがあります。
鰹節は、朝食で食べると、
アミノ酸が全身の代謝回路を目覚めさせます。
朝の味噌汁に、カツオ節を使いましょう。

ちなみに、わが家では、味噌汁だけでなく、
いろんな料理のだしは、昆布とかつお節は小さくして、
3〜4cmくらいのジャコ(いりこ)も入れて
料理の材料としてそのまま食べています。





posted by いさはやせいかつ   at 07:40 | 食べ物等豆知識

2018年05月08日

DSC_1786[1].jpg

知って得する賢い魚の食べ方 2018・5・6放映
TV 健康カプセル!ゲンキの時間 

「魚」は、スーパー食材
週に、3日以上 食べましょう。

(1)旬の魚は、健康効果が高い。
タイ、ブリ、ヒラメ、ホウボウ は
今が旬。旬の魚は、脂がのっている。

(2)筋肉量アップに効果的なのは? 
白身魚。ヒラメ、タイ、スズキ。
野菜や、海藻と一緒に食べれば
塩分の排出を促します。 

(3)マグロ、ハマチ、アジ、イワシ、カンパチ、
は、EPAや、不飽和脂肪酸が 多い。
EPAは、
動脈硬化、心筋梗塞を防ぎ、血栓を予防します。
中性脂肪や、コレステロールの調節をします。
血液サラサラ になります。

(4)魚の健康効果を損なわない調理方法とは?
魚の DHA・EPAの保持率は、
生を 100%とすると
焼けば、15% 減
揚げると、50% 減になります。

赤身の魚のDHA(不飽和脂肪酸)は
脳の神経伝達機能を高めて
アルツハイマー型認知症に予防効果があります。
DHAやEPAは、朝食で摂ると、吸収率が上がります。

(5)老化防止! 
メタボ解消!
加工で健康効果が アップする魚とは?
それは、カツオです。

かつお節については、また次に 記載しましょう・・・。
posted by いさはやせいかつ   at 17:57 | 食べ物等豆知識

2018年05月05日

f06f  DSC_1526.jpg

野菜を初めて プランターに植えたのが
茎ブロッコリでした。
小さい脇芽が伸びるのを 摘んで
生野菜のわきに添えたり
味噌汁や、スープに入れたり ・・・
 
春が過ぎ、つぼみが次々と 
咲くようになったので
お花を楽しもうと 思いました。
結構、かわいくて、菜の花が咲いているようです。
posted by いさはやせいかつ   at 07:14 | 植物、動物たち

2018年05月04日

昨夜の「得損ダイエットSP」
普段の食事を続けながら、一品加えるだけで
3週間で 無理なく痩せる そうです。

(1)きゅうり
朝食、昼食、夕食時に、きゅうりを1本生でかじる。
塩や味噌をつけてもよい。
ダイエット成分のホスホリパーゼが、
代謝を高める。
食事の脂肪を分解する。
よく噛んで 1口で20回 噛む。
〇塩もみしたきゅうりを 
味噌1 : ヨーグルト3 に4時間漬けるとおいしい。
漬けた液は、味噌汁に使うと、おいしい味噌汁になる。
〇きゅうりをすりおろして、濾して緑酢にする。
ステーキの上に 乗せる。
濾した汁は 飲む。

(2)そばの実
そばの実を 水に浸けて冷蔵庫に保存しておき、
食事前に、スプーン1杯食べる。
レジスタトプロテインが脂肪肝を 予防する。
〇そばの実に長芋のとろろとだしをかける。
かつお節は水から入れると、だしがおいしくなる。

(3)玉ねぎヨーグルト
玉ねぎをスライスして、ヨーグルトで和える。

番組を見ていて、昔の子供たちは、採れたてのきゅうりを
そのまま、丸かじりしていた ・・・
と懐かしく思い出しました。丸かじりがおいしいんですよ。
といっても、当然、洗ったものです。
今は、値段が高いので、一人一日 3本 食べる続けるのは
ちょっと厳しいな としみじみと 思いました。

また、日本料理のシェフが、
「きゅうりは夏のものだから、体を冷やす。」と言っていました。
母は、いつも「夏の野菜は体を冷やす。冬の野菜は体を温める。」
と言っていました。
母以外の人から、このセリフを聴いたのは、初めての気がします。
posted by いさはやせいかつ   at 08:28 | 食べ物等豆知識