諫早生活食品工業株式会社
「食卓に笑顔を」
昔ながらの
自然の力で
支えます。
https://takuan.biz 検索
カテゴリ
商品ご案内
(262)
食品に関する法律
(1)
食べ物等豆知識
(21)
行事・出来事
(109)
植物、動物たち
(18)
名言・格言
(110)
会社ご案内
(10)
記事検索
検索語句
おすすめサイト
★
ホームページはこちら
★
FB大和眞澄
★
よくわかる食品添加物
★
松下幸之助一日一話
★
稲盛和夫今日の言葉
★
長崎県倫理法人会
★
中小企業家同友会
★
忍たま七松八幡神社
★
諫早市美術・歴史館
★
長崎県美術館
★
長崎歴史文化博物館
★
長崎ブリックホール
最近のコメント
過去ログ
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年05月
2020年04月
2020年01月
2019年11月
2019年08月
RDF Site Summary
RSS2.0
新着記事
(03/17)
母の実家に行ってきました
(03/06)
ゆずこしょうに米麹を
(03/01)
ミニ黄金でたくあんを作りましょう
(01/17)
手作りの塩こうじで料理を楽しみませんか?
(01/13)
高菜を漬けてみませんか?
2021年12月25日
塩こうじをお料理に
乾燥米こうじで、塩麴を作ってみましょう。
乾燥米麹 200g 塩 60g 湯冷まし 300g
米麹をもみほぐします。
塩を混ぜて両手で 握りこみ
握った手の形が残るくらいまでなると
沸騰させて 60℃にさましたお湯を入れて
手のひらでよくすり合わせます。
常温で1日1回かき混ぜて、7〜10日で 出来上がりです。
冷蔵庫で 保管してください。
毎日の お料理に、
肉料理に、魚料理に、お煮つけや、シチューに、サラダにも
深みのある お味になりますよ。
#乾燥米麹 #塩麹 #米麹 #肉料理 #魚料理 #諌早生活食品
posted by
いさはやせいかつ
at
07:43
|
商品ご案内
iisaの内容が載っていました
いさはやサイズで、シモハマさんの投稿に
店舗の写真も載っていましたので
iisaを 検索してみました。
「iisa 諌早駅東地区再開発2021年3月より順次開業」
という見出しで、4棟のビルについて記載されていました。
再開発の説明会等には、参加していましたが
近くに住みながら、歩いて行くことはあまりないですね。
たまには、店舗の散策など してみましょうか?
下の写真は 灯りファンタジアです。
#灯りファンタジア #iisa #諌早駅東地区再開発 #イイサ #諌早駅
posted by
いさはやせいかつ
at
06:58
|
行事・出来事
2021年12月23日
甘酒をジャーで作りませんか
甘酒を ジャーでつくってみませんか?
乾燥米麹 1Kg もち米 5合
もち米で ご飯を炊きます。
ジャーを温めておきます。
75度くらいまで 粗熱をとったご飯と 乾燥麹を混ぜます。
お湯を捨てて ご飯と麹を入れます。
55℃〜60℃で 5〜6時間おきます。
ジャーの温度調整は 中位にしておきます。
甘味が出れば 上に液が出てきて
出来上がりです。
お料理に、お飲み物として、お楽しみください。
#乾燥米麹 #もち米 #ご飯 #甘酒
#コーヒー #諫早生活食品
posted by
いさはやせいかつ
at
08:02
|
商品ご案内
2021年12月22日
冬に味噌作りをされています
いよいよ「もういくつ寝るとお正月」という日になってきました。
皆さん着々と、正月の準備が進んでいらっしゃいますか?
長崎県では、味噌作りのシーズンは
盆過ぎから 秋にかけてです。
農産品直売所で味噌を 販売する方は
もちろん一年中作っていらっしゃいますね。
自宅のお味噌を 冬に作る方もいらっしゃって
ご注文をいただいています。
ありがとうございます。
#味噌作り #農産加工品 #手作り味噌 #もういくつ寝るとお正月
#白味噌菌 #田舎味噌菌 #自宅味噌 #諌早生活食品
posted by
いさはやせいかつ
at
07:32
|
商品ご案内
2021年12月21日
白菜漬は 冬場が一番です
白菜がおいしい季節ですね。
お野菜を、食物繊維を、いただきましょう。
毎日の食卓に 自然の味を 手作りで
唐辛子、昆布入り
甘味は 甘草を使用しています。
辛いのがお好きな方には
別売りの唐辛子も ありますよ。
#白菜 #白菜漬の素 #一時間漬 #食物繊維 #自然の味
#甘草 #唐辛子 #昆布 #諌早生活食品
posted by
いさはやせいかつ
at
12:02
|
商品ご案内
2021年12月20日
黄金で酢漬けを 冷蔵庫でできますよ
大根の酢漬けが お手軽に 冷蔵庫でできますよ。
おなじみの 黄金を使って 試してみませんか?
きれいな黄色に漬っているのは、
白大根を 黄金で 漬けたものです。
きれいな 赤色は、なんと、紫大根です。
3日間、塩で荒漬けをして汁を捨てます。
酢とみりんを
3 : 1 または、 4 : 1 にして
お好みで、砂糖かはちみつを 3 入れて
混ぜた液に 3日位〜数日間でお食べ下さい。
生姜、唐辛子、ユズ シナモンパウダーなども
お好みで お使いください。
#大根 #たくあん #白大根 #紫大根 #酢漬け
#甘酢漬 #黄金 #諌早生活食品
posted by
いさはやせいかつ
at
11:23
|
商品ご案内
2021年12月19日
乾燥麹で麦味噌・米味噌を作りを
乾燥麹で 米味噌と麦味噌を作りましょう。
白味噌菌で 味噌を作るのは、大変です。
3日3晩掛けて、夜も寝ないで
麹ができるのを 見守らなければなりません。
昔の人は、どこの家でも 自分で作っていました。
本当に 頭が下がります。
乾燥麹 1Kg 大豆 1Kg 塩 500g 使って
お味噌が 約 4Kg 出来上がりますので
ぜひ お試しください。
posted by
いさはやせいかつ
at
07:59
|
商品ご案内
2021年12月18日
永ーくご愛用の黄金です。
ながーくご愛用いただいている
たくあんの素 黄金です。
お客様から 信用 いただいているのだなー と
感慨 ひとしおです。
黄金の中には 2袋入っています。
大きい 黄色い袋は ウコン粉が主成分とした 味の袋です。
小さい 赤い袋は 色の袋です。
丸い証紙は、食品衛生法の検査に 合格したという証です。
大樽に漬けていた 昔ながらの漬け方から
冷蔵庫内でつけるようになった 現在の漬け方も
相変わらずに お使いくださって
ありがとうございます。
#たくあん漬 #黄金 #うこん粉 #食品衛生法 #証紙
#安心 #信用 #冷蔵庫でたくあん漬 #諌早生活食品工業
posted by
いさはやせいかつ
at
07:20
|
商品ご案内
2021年12月17日
漬物用ポリ袋の意外な使い方です
皆さんご愛用の 漬物用ポリ袋です。
年末になって、お部屋の片づけ、整理整頓にも
ポリ袋が 活躍していることと思います。
そんな 漬物用ポリには、意外な使い方が ありますよ。
それは、けがをして、ギプスしたり、包帯を巻いたりして不自由な時
濡れるので お風呂に入れませんね。
厚くて 大きく、サイズも5種揃っていますので
傷の場所に応じた よい大きさのポリ袋を、選んでください。
水に濡れないように、注意をして
お風呂に お入りください。
#漬物用ポリ袋 #年末 #部屋の片づけ #入浴 #ギプス #包帯
posted by
いさはやせいかつ
at
06:58
|
商品ご案内
2021年12月16日
待望のシイタケの初収穫です
待望の自家製のシイタケの 初収穫です。
12月9日に購入して 1週間。
しいたけが 立派に 育ちました。
今夜は、水炊きにしましょう。
#自家製シイタケ #初収穫 #キノコ
posted by
いさはやせいかつ
at
17:25
|
食べ物等豆知識
<<
前のページ
|
次のページ
>>