新着記事

2019年02月24日

f06f高菜漬の素 DSC_1449.jpg


今から高菜がシーズンです。
 新しい高菜は、新漬けで楽しみましょう。
高菜漬は、野沢菜、広島菜と並んで
 日本三大漬け菜といわれています。

高菜は、βカロチンをはじめとして
 ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンK 等々
ビタミンがたっぷりなので
 高血圧や、動脈硬化予防の予防にもなります 
新漬けは、数日漬けたもので
 古漬けは、一年ほど浸けたものです。


posted by いさはやせいかつ   at 19:30 | 商品ご案内

2019年02月14日

DSC_5562-2.jpg


今日、諫早文化会館で 社会福祉大会が開かれました。
表彰の後「地域で取り組む 学習支援」の講演。

そして、掛屋剛志さんの独唱、ピアノ演奏、
エレクトーン演奏の後は、段ボールをたたいて?
思いもよらない音色が響きます。

澄んだ 歌声、自分で作曲したピアノ曲の演奏、
出生時からの障害と病気の
音楽が好きな剛志君を、見守ってこのように育てた
ご両親のお気持ちと、人知れないご努力。

ただただ、感動!!の ひと時でした。
posted by いさはやせいかつ   at 17:17 | 行事・出来事

2019年02月11日

乾燥米こうじ1Kg.JPG



米こうじ乾燥 いさはやのいのち です。
塩こうじで お料理の腕 UPを !!
 
 塩こうじ(米こうじ)の作り方

乾燥米こうじ200g 塩60g 湯冷まし300g
1 米麹を両手で、しっかり、もみほぐします。
2 塩をまぜ、両手で、握り込みます。
3 握った手の形が、残る位になると、湯冷ましを入れて
  手のひらで、よく、すり合わせます。
4 常温で、1日に1回、かき混ぜます。
5 7日〜10日で、出来上がります。
6 冷蔵庫で、保存してください。

最後に、フードプロセッサーで、すりつぶすと、
 なめらかになり、よりおいしく食せますよ。
料理の隠し味として、お楽しみ下さい。
posted by いさはやせいかつ   at 08:16 | 商品ご案内

乾燥米こうじ1Kg.JPG

日本の発酵食品で作った醤油こうじで
 おいしいお料理を 楽しみましょう。 

醤油こうじの作り方

材料 乾燥米麹 200g 濃口醬油 300?
1 米こうじを大きめのボールに入れ、両手でよく揉み合わせます。
2 上記に濃口醤油を加え、醤油が濁りトロミが出るまでしっかり揉み合わせます。
3 密封容器に移して密封し、常温で1日に1回かき混ぜます。
4 夏は1週間、冬は2〜3週間、発酵させます。
5 冷蔵庫で 保存してください。
 麹菌は生き物です。衛生にお気をつけください。


posted by いさはやせいかつ   at 08:12 | 商品ご案内

2019年02月09日

DSC_5317.jpg


DSC_5320.jpg


最近は、自分でホームページを作っています。
 初めて使うソフトで、全くわからない中、
二人の方から教えていただきながら
 大体のデザインが出来上がりました。
後は、商品の説明などを入力しながら
 微調整をしてゆきます。
posted by いさはやせいかつ   at 17:34 | 行事・出来事

2019年01月28日

昨夜、「ナニコレ珍百景」 
佐賀県多久市の町内放送で 毎日時報の時に
 論語が、
2フレーズの 短い言葉で、毎日数回
 月替わりで放送されています。!!

道行く 子供も、お年寄りも、
 酔っぱらった お兄ちゃんたちも 皆
   論語を 即 言えます。
すごいですね !!

会津では今も、武士道の言葉が尊敬されていると
 聞いていましたが ・・・

道徳 倫理 身だしなみ エチケット ・・・
 言い方は 違っても
人の道は 大切に いたしましょうネ。
posted by いさはやせいかつ   at 06:19 | 行事・出来事

2019年01月06日

DSC_1956.jpg


今から高菜がシーズンです。
 新しい高菜は、新漬けで楽しみましょう。
高菜は、βカロチンをはじめとして
 ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンK 等々
ビタミンがたっぷりなので
 高血圧や、動脈硬化予防の予防にもなります 

高菜漬は、野沢菜、広島菜と並んで
 日本三大漬け菜といわれています。
新漬けは、数日漬けたもので
 古漬けは、一年ほど浸けたものです。

今日は 小寒 ・・・ 
 これからの寒さに向かって
  頑張ってゆきましょう。
posted by いさはやせいかつ   at 19:53 | 商品ご案内

2019年01月01日

 2019年
明けましておめでとうございます。

DSC_5076[1].jpg

DSC_5069[1].jpg

平成最後の年 
 と言われながら、2019年が 明けました。
皆様にとりまして 
 素晴らしい 思い出の年になりますようにと
  願っています。
  

posted by いさはやせいかつ   at 08:39 | 行事・出来事

2018年12月31日

大晦日、ゴミ焼却場では1時間も!!

DSC_5050[1].jpg

DSC_5053[1].jpg

DSC_5061[1].jpg

DSC_5058[1].jpg

DSC_5064[1].jpg

大晦日、最後のごみを捨てに行きました。
先週土曜日に、午前中、行けなかったので
今日、午前中にと 行きましたが
焼却場のかなり手前から、渋滞して進みません。
整理の職員さん? も多数。

やっと、門に入れたと安心しましたが、
 それからが、素晴らしい!! 
  初体験です。
場内を、グルッ〜と 一周しました。

渋滞から、門を出るまでに
 1時間も かかりました。
ああ〜 ・・・

職員のかたが
「毎年混むけれど、こんなことは、初めてです。」 と。
皆様方、お疲れ様でした。

新年の 心がけ は
何事も、早め、早めに 動きましょう ネ。

皆様、来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
posted by いさはやせいかつ   at 16:19 | 行事・出来事

2018年12月22日

いよいよ 年の瀬も押し迫ってきました。
 大掃除には、大きなポリ袋が 大活躍します。

DSC_2002.jpg


規格ポリ袋よりも 厚くて一回り大きい 特注品です。
 サイズに合わせてお使いください。

ポリ袋 種類   厚さ   幅   深さ 

4斗ポリ袋  0.065mm × 90cm ×120cm
  72リットル
2斗ポリ袋  0.065mm × 71cm × 85cm
  36リットル
1斗ポリ袋  0.065mm × 55cm × 70cm
  18リットル
5升ポリ袋  0.065mm × 45cm × 60cm
   9リットル
3升ポリ袋  0.065mm × 38cm × 53cm
   5.4リットル

posted by いさはやせいかつ   at 10:15 | 商品ご案内