新着記事

2023年12月08日

いよいよ12月になりました・・・
気になるお掃除 いやだな〜
でもしなくっちゃ・・・

生活食品の 漬物ポリは、大きくて厚いので
家具でも 家電品でもぬいぐるみなども・・・
なんでも包んで 収納してしまいましょう。

4斗ポリ袋72リットルや2斗ポリ袋36リットル
1斗ポリ袋18リットル は大きなものを・・・
5升ポリ袋9リットルや3升ポリ袋5・4リットルは 小さなものを

もっと小さいものには、小型ポリ袋をどうぞ。各種大きさがあります。

#暮れの片づけ #大掃除 #整理整頓 #清潔清掃しつけ #5S  
#漬物ポリ袋 #厚くて大型ポリ袋 #4斗ポリ袋 #2斗ポリ袋
#1斗ポリ袋 #5升ポリ袋 #3升ポリ袋 #諫早生活食品 
posted by いさはやせいかつ   at 17:23 | 商品ご案内

2023年10月23日

申込書R051023

ミニ黄金 DSC_0402 (2)R050408.JPG

天高く馬肥ゆる秋になって
めっきり 涼しく 過ごしやすくなりました。
先日は、恒例の「秋の申込書」を発送しました。
たくあん漬の「黄金」、「漬物用ポリ袋」等々・・・。
手間はかかりますが、「自分で作ったのが おいしいね。」
といわれる方が多いですね。
大根10kg分の「ミニ黄金」はたくあんが気軽に作れるので人気がでてきました。
おぜひお試しください。
posted by いさはやせいかつ   at 18:43 | 商品ご案内

2023年10月08日

店舗きん彩味噌コーナーR5年 DSC_1083.JPG

種麹白味噌田舎味噌20230902 DSC_1436 (4).jpg

味噌作りのシーズンですね。
今年は猛暑で、麹の温度が上がりすぎるため、
涼しくなった今が、味噌作りに最適な時期となっています。
お得意様の各店舗では皆さん味噌コーナーを作って、
大豆、丸麦、塩と一緒に、白味噌菌やポリ袋も並べて下さっています。
味噌コーナーには、手書きのポップが飾ってありました。
今日は、朝からあいにくの雨なのに、
「きん彩」様の駐車場は、お客様の車でいっぱいでした。
posted by いさはやせいかつ   at 21:36 | 商品ご案内

2023年09月24日

DSC_1032 2.JPG

種麹白味噌田舎味噌20230902 DSC_1436 (4).jpg

ワタリガニの味噌汁を作りました。
久しぶりでなので、おいしくいただきましたよ。
二つ切りにして、足をカットします。
鍋にワタリガニを入れ、つかる程度に水を加えます。
昆布と生姜をいれて、コンロの火をつけて、
たぎってあくが出てきたら、すくい取ります。
味噌とみりんを加えて、味を調えます。
お椀に盛り付け、ネギを散らします。

#ワタリガニ #野菜昆布 #味噌 #ネギ #生姜 
#みりん #白味噌菌 #田舎味噌菌 #諫早生活食品 
posted by いさはやせいかつ   at 15:43 | 商品ご案内

2023年09月02日

種麹白味噌田舎味噌20230902 DSC_1436 (4).jpg

料理味噌汁かぼちゃ薄揚げシメジ DSC_0866.JPG

弊社では、暖かくなり、初夏を迎えるころに、味噌菌の準備を始めます。
今年は、いつまでも猛暑が続いていますが
8月、9月とダブル台風が発生しました。
味噌つくりには、白味噌菌と、田舎味噌菌をお使いください。
長崎県では、昔から田舎味噌菌(赤味噌菌)が主流でした。
現在、白味噌菌が主流になっています。
いづれも、種麹菌です。
これを3日3晩寝かせて、麹を 作ります。
まだまだ、気温が30度を超える日もありますので
麹の温度には、くれぐれも ご注意下さい。
#白味噌菌 #田舎味噌菌 #手作り味噌 #種麹菌 
#諌早生活食品 #日本の発酵 #食卓に笑顔を
posted by いさはやせいかつ   at 14:49 | 商品ご案内

2023年08月25日

種麹白味噌田舎味噌 DSC_1436 (3)20230825.jpg

ポリ漬物ポリ袋 DSC_2000 (4)20230825.jpg サンケスト500 DSC_5555 (8)20230825.jpg

お盆が過ぎても残暑が厳しい日が続いていますね。
今は、味噌作りの準備のために、
味噌菌とサンケスト、ポり袋の注文が増えてきました。
「自分で作ったらおいしいですね。」と言って買って行かれます。
ありがたいですね。
近年は、暑いので、涼しくなって、秋過ぎ、
9月から、10月ごろに作る方が増えています。
味噌菌は、2斗用(30?用)です。
サンケストは炭酸カルシウムです。酸を中和するので酸っぱくなりません。
だから、作った味噌が痛まないで、おいしく食べられます。
#手作り味噌 #味噌菌 #白味噌菌 #田舎味噌菌 
#サンケスト #ポリ袋 #2斗ポリ袋 #諫早生活食品
posted by いさはやせいかつ   at 16:50 | 商品ご案内

2023年08月21日

DSC_1000 そうめん流し2.jpg

DSC_0999 そうめん流し (3).jpg

昨日8月20日は、永昌東町で そうめん流しを行いました。
前日には、男性たちが青竹を切ってきて、そうめん流しの竹を作り付け、
そうめんを入れる茶碗と箸も、竹で手作りしました。
当日は女性が大量のそうめんを茹でました。
青竹のそうめん流しが初めての子供もいて、
子供たちは、大はしゃぎです。
手作りの青竹の水鉄砲で、お菓子を落とすゲームでも
水鉄砲が初めての子が多く、楽しい時間を過ごしました。
「昔懐かしい遊びを もっと教えたいね。」
と 話し合いました。

#永昌東町 #そうめん流し #青竹 #手作り #青竹茶碗
#青竹おはし #青竹水鉄砲 #子供会 #子供会指導者
#いきいき会 

posted by いさはやせいかつ   at 14:28 | 行事・出来事

2023年08月15日

テールシチュー

高橋そら豆醤油 DSC_5534 (4).jpg

今年のお盆は、6号台風、7号台風で、
沖縄から北海道まで全国 大荒れのお盆になりました。
こんな嵐のお盆は、初めてのことです。

近所の肉店から牛テールが入りましたとの連絡がありましたので
テールシチューを作りました。
牛テールを下茹でして、柔らかく茹でました。
昆布、生姜をいれて
茹でこんにゃく、ジャガイモ、オクラ、シメジを煮込みました。

自然のだしは、自然ないいお味が出ておいしいですね。

#牛テール #テールシチュー #ジャガイモ #オクラ #蒟蒻 #昆布 #赤梅酢 #天然のだし #そら豆醬油 #アレルギー27品目 #アレルギーの方へ朗報
posted by いさはやせいかつ   at 20:46 | 商品ご案内

2023年06月15日

オカヒジキとアサリのサラダトマトズッキーニオリーブオイル DSC_0907 (2).JPG

高橋ガーリックオイル  DSC_5539 (3).jpg

おかひじきとアサリ貝を見ましたので購入しました。
旬の野菜は必ず食べるようにと、母が言っていましたので、
サラダを作りました。

ズッキーニも加えて、材料を湯がいて、
アサリ貝は、バター炒めにしました。
混ぜ合わせて、ガーリックオイルを絡めて
塩コショウで味を整えました。

#おかひじき
#アサリ貝
#ズッキーニ
#オリーブオイル
#旬の野菜
#季節野菜
posted by いさはやせいかつ   at 18:57 | 商品ご案内

2023年06月13日

DSC_0934 (2).JPG

DSC_0943 (2).JPG

エーコープの店頭に、青いきれいな梅が並んでいました。
早速購入して、少し熟させて、
塩と焼酎を加え、漬け込んで、白梅酢を取りました。
シソを揉み、梅とともに、瓶に本漬けをしています。

白梅酢は、お昼の野菜入り炒飯の下味の使いましたら
おいしい炒飯になりました。
 #青梅 #梅酢 #しそ #下味 #炒飯
posted by いさはやせいかつ   at 19:35 | 商品ご案内